
今回はこのような悩みを解決するための記事を書いていきます。
この悩み、私が最初にWordPressに触れたときに思った悩みでもあります。当時はどのテーマも同じに見えて、いろいろなテーマを試してるうちに気がつけば何日もテーマ選びに時間を使ってました。
今回は時間が無駄にならないように、WordPress初心者におすすめのテーマを厳選して紹介します。
この記事を読んで自分にあったテーマを使いましょう。
初心者にとって「WordPressテーマ選び」が超重要な理由
テーマ選びはブログ運営を続けていく上でも超重要なので、かるく触れておきますね。
テーマ選びがサイト運営の明暗を分ける理由
WordPressのテーマは、見た目だけでなく、操作性やSEOなど、サイト全体のパフォーマンスにも直結します。
特に初心者の場合、設定画面がわかりやすいか、機能が豊富であるかが継続運営のカギになります。
使いづらいテーマを選んでしまうと、デザイン作りに夢中になってしまってコンテンツ作成に集中できず、更新が止まってしまう要因にもなってしまいます。
初心者によくある失敗
「デザインが良さそう」という理由だけで選んだテーマが、実は英語のみの対応だったり、設定が複雑すぎて途中で挫折してしまったり…。
サポートがないテーマだと、調べても情報が出て来なくて、困ったときに手が止まってしまいます。
そんな経験を避けるためにも、ググればすぐに情報が出てきて、さらにサポートが充実しているテーマを選ぶのがベストです。
無料と有料、初心者におすすめなのはどっち?
無料・有料どちらにもそれぞれメリットがあります。
無料テーマのメリット
- 初期費用がかからない
- 複数のテーマを使ってみて比較検討できる
- 人気テーマだとネット上に使い方やカスタマイズ情報が豊富
注意点は無料なのでサポートがなかったり、使える機能に制限があるテーマもあったりするので注意が必要です。
デザインや機能をカスタマイズしたいと考えたときにHTMLの知識があってもある程度で限界が出てくることもあります。
有料テーマのメリットと特徴
- サポートしてくれる窓口がある
- SEO・表示速度・デザインに優れている
- 初心者でもプロ並みのサイトが作れる
- デモデザインをそのまま使える
ほとんどのテーマが、数千円~2万円くらいまでで購入できます。
少し予算に余裕があるなら、長い目で見て有料テーマは非常にコスパが高いです。
無料テーマでまず試してから、ステップアップするという方法もあります。
ただし、移行時にデザインが崩れることもあるので、できれば最初から導入するのがおすすめです。
おすすめのWordPressテーマ7選
Cocoon|無料で使える最強の定番テーマ
Cocoonは完全無料とは思えないほど高機能です。SEO・高速化・レスポンシブ対応など、初心者が最初に選ぶべきテーマとしては王道です。
使い方の情報も日本語で豊富なので安心。初心者向けのチュートリアルや設定例も多数あり、導入から運用までスムーズに進められます。ウィジェットも充実しており、広告の設置や見出しの装飾も簡単です。私も別のサイトで使ったりしてます。(^^)/
Lightning|企業サイト向けにも対応できる万能テーマ
ビジネス用途で使用するのにも最適な無料のテーマ。日本語マニュアルが整っており、初めての企業系サイト作成にもおすすめです。
必要に応じて有料版へステップアップも可能。企業情報やサービス紹介ページの作成に向いており、小規模事業者にも人気です。
SWELL|直感的操作で美しく仕上がる有料テーマ
デザイン、操作性、SEO対策、すべてにおいて高評価の有料テーマ。特にブロックエディターとの相性が抜群で、初心者でも記事作成が楽しくなります。
プロのような見た目のブログを手軽に作成でき、初心者から上級者まで幅広く支持されています。
JIN:R|やわらかいデザインでブログ初心者に人気
旧JINの良さを受け継ぎつつ、ブロックエディターに完全対応した進化版。女性向けのやさしいデザインや装飾機能が豊富で、ブログ初心者におすすめです。
デモデザインも豊富で、すぐに完成度の高いブログを始められます。
THE THOR|SEOと収益化に強い高機能テーマ
SEOに特化した構造や高速表示、広告管理機能など、アフィリエイトやビジネスサイト向けに強い有料テーマ。
たとえば、公式デモページでは、洗練されたヒーローヘッダーや統一感のあるカラー設計が特徴で、訪問者に強い印象を与えるデザインが簡単に実現できます。集客を重視したい人には非常に心強いテーマです。
AFFINGER6|アフィリエイト特化で本気で稼ぎたい人向け
\"稼ぐ\"に特化した機能が豊富。広告クリック数の計測やCTA設置など、収益化を意識したサイト作りに最適です。
カスタマイズ性も非常に高く、アフィリエイターに人気のテーマの一つです。ちなみに、このブログでもAFFINGER6を使ってます。(^^)/
XWRITE|Xサーバー開発の初心者安心テーマ
ホスティングサービス最大手のXサーバー社が手がけるテーマ。Xサーバーとの相性が良くサポート体制も充実。
ブログ中心に運営したい初心者にも◎。直感的に使えるエディターと豊富なテンプレートで、誰でも簡単にサイト構築ができます。
テーマ選びで絶対に確認すべき5つのポイント
テーマ選びで絶対に確認しておいた方がいい5つのポイントは以下のとおり。
- サイトの目的に合っているか
- デザインとカスタマイズの自由度
- SEO対策がされているか
- スマホ対応(レスポンシブ)かどうか
- 情報量とサポートの充実度
深堀りします。
1. サイトの目的に合っているか
個人ブログ、アフィリエイト、企業サイト…それぞれに向いているテーマが異なります。
目的を明確にしておかないと、後々機能不足で再構築しないといけなくなることもあります。
2. デザインとカスタマイズの自由度
見た目が自分好みに変更できるか、ブロックやウィジェットが使いやすいかも重要なポイントです。
色やフォント変更が簡単にできると、デザインに自信がなくても見栄えよく仕上がります。
3. SEO対策がされているか
読者に見てもらうには、なによりまず検索順位が上位に来ないと意味なしです。
内部構造、構造化データ、表示速度など、WordPressのテーマによって大きく差が出る部分です。
個人でやるブログやサイトのほとんどが検索流入がメインなので、SEO対策がされているテーマを選ぶことが必須です。
4. スマホ対応(レスポンシブ)かどうか
現在はスマホからの閲覧が圧倒的に多いので、モバイル対応しているかは必須。
今やGoogleもモバイルにもちゃんと対応しているサイトを評価するアルゴリズムを採用しているので、SEOにも直結してきます。
PCだけでなく、スマートフォンやタブレットでも崩れず見られるかを必ずチェックしましょう。
5. 情報量とサポートの充実度
初心者ほど「困ったときにググれる安心感」が重要。情報が多いテーマは、それだけで選ぶ価値があります。
フォーラムやマニュアルが整っていると、トラブル時の対応もスムーズです。
結論|初心者が選ぶべきWordPressテーマとは?
結論として、WordPress初心者におすすめなのは、「操作が簡単」「日本語情報が多い」「SEOや表示速度に配慮されている」テーマです。
- 無料で始めたい → Cocoon ・ Lightning
- 直感的に使いたい → SWELL
- 収益化も視野に入れたい → AFFINGER6 や THE THOR
- やさしいデザインにしたい → JIN:R
- 安心感を重視したい → XWRITE
テーマ選びは、あなたのブログ運営の第一歩です。
あなたの目的に合ったテーマで、効率的に成果を出しましょう。最初の一歩を間違えないことで、後々の作業がぐんと楽になります。
迷ったらこの記事に戻って、目的や希望に合ったテーマを再確認してみてください。WordPressは、自分に合ったテーマを選べば、誰でも楽しく、自由に情報発信できるツールです。
今回は以上です。
あなたにあったテーマで、楽しく快適なブログライフを始めてくださいね。